目次へ   第40回くにさき半島春期トレッキング
sub3-91d 2011年4月30日 文字は、の等巾フォント(MSゴシック)でご覧ください。

無動寺

尻付山から無動寺までを徒歩で下る予定だったが、時間の都合上、尻付山中腹あたりで車の迎えとなった。

残念だが、仕方ない。少々くたびれて足にはありがたいと言えよう。

12時40分無動寺に到着。早速弁当をいただいて無動寺の境内で弁当を広げる。空きっ腹にどんどん詰め込んで満腹の幸せをあじわった。

食事を終え、講堂内にあげていただき本堂には本尊の不動明王像をはじめ、大日如来座像、薬師如来座像他をみせていただいた。

また、お寺の境内にある石造の仏様や羅漢さんをカメラに納めた。


無動寺の本堂の向こうに見える無明橋


天念寺耶馬と無明橋
13時半、満腹の腹を抱えて天念寺耶馬の無明橋へ向かって無動寺を出発した。

無動寺の前の川を渡って、森の中の道をのぼる。一気にのぼれば20分程で尾根に出る。

少々荒れた道は油断を許さない。少しでも気を抜けば、滑りやすい路面に足をとられる。慎重に慎重に足の置き位置を決めながらのぼる。

13時50分、尾根に到着した。

さて、無明橋へは目の前にそびえる瘤をのぼるが、右側の少し優しいルートと正面から挑むコースがある。迷っていたら女性が正面ルートの鎖にぶら下がってのぼり始めた。

もはや男としとは正面ルートに挑むしかない。覚悟を決めて後に続いた。

瘤の壁は、ほぼ垂直に10m程の高さにそびえる。峰入りの修行僧達は、この壁を正面向いて錫杖を突きながら下ってきた。・・・う〜ん、凄い!

無明橋を渡りました。

テラスの突端にある石灯籠も見てきました。足下には絶景が広がっていました。

ここからは、このテラスの向こう側の途中にある観音堂にお参りして、眼下の天念寺・川中不動へと下ります。

岩屋を利用した観音堂は2カ所あり、もう一つは、無動寺からのぼり着いた尾根の左側にあります。今日は、お参りをしませんでした。

下りは、のぼるより危険と言われます。滑り落ちないように慎重に下りましょう。時間にして20分くらいかな?

途中の竹藪の中にも沢山の石仏が祀られていました。


天念寺、川中不動
2時25分、天念寺へ到着。新しく葺き替えられた講堂の茅屋根と鮮やかな新緑の楠が美しいコントラストをみせていた。

川向こうの販売所をのぞくと美味しそうなイチゴが並んでいる。早速買い求めていただく。渇いた喉をジューシーなイチゴが潤してくれる。うまい!

川中不動と呼ばれる不動明王と両脇の制多迦童子・矜羯羅童子も少し風化を修正されてメリハリある造形となった。私的にはやり過ぎに感じるが・・どうだろう?

川の中をのぞくと、大きな緋鯉や真鯉が気持ちよさそうに泳いでいた。


長安寺
さて、美味しいイチゴで喉を潤して、本日最後の長安寺へ向かしましょう。おっと、その前に、木田さん、美味しいイチゴをごちそう様でした。

体力的には、ここで終わりとしたいのですが、バスは長安寺に迎えに来ているとのこと。歩くしかない。

午後2時48分天念寺を出発した。
歩き始めてアクシデント発生。どうもコースがずれているらしい。「らんぼー流」さんのガーミンGPSがコースのズレを指摘している。少しだけ迷走して正しいコースにおさまった。

結構荒れた森の中の道を歩くこと50分程で長安寺へ到着した。
なかなか良いコースだった。されど、峰入りの御一行は新しくつくられた舗装道路を下ったそうだ。

シャクナゲ満開の長安寺の到着した私たちを住職ご夫婦が暖かく迎えていただきました。
手作りの梅干しやラッキョ漬けなどなど・・・
おしゃべりを交えて楽しい時間を過ごさせていただきました。

もちろん、住職ご夫婦が15年掛けてつくったシャクナゲ園もじっくりみせていただきました。

それにしても見事ですね。これだけの大事業をご夫婦だけで成し得たとは・・・凄い!

奥様からお聞きした格言・・「一年先を思うなら稲を植えよ、十年、二十年先を思うなら木を植えよ、五十年、百年の後を考えるなら人を育てよ」・・

いやいや、楽しい今日でした。


私は、これで離脱します。楽しい二日間をありがとうございました。
明日は、両子登山を楽しまれる強者の皆さん方、怪我などしないようお気をつけください。
また、次回参加したいと思います。・・・・楽しみにしています。