honda-aq.html HONDA スーパーカブ A-C50型 2016/06/14

リフレッシュ

・ハンドルスイッチ
アルミダイキャストベース部品にスイッチを構成する部品が納められている。

アルミダイキャストは元々肌目にフローマーク等が目立ち、さらに表面が酸化している。

どう手を付けるか悩んだが、バラせるだけバラして磨くことにした。
WEBや参考本をみれば、スイッチのプラ部品もバラしているが、これはリスクが大きいので、付いたまま磨くことにする。

面積のある部分はウエスにピカールを付けて磨き、狭い部分は綿棒にピカールで磨く。白けたプラ部分もピカールで一皮剥けば綺麗になった。

内部はなるべく見なかった事にして・・・・

とにかく考えずに磨く。


ブレーキスイッチは、コード側から押し出す


磨けば光る/輝きを取り戻したR スイッチAssy


LスイッチAssy






RスイッチにはウインカーSWとフロントブレーキSWしかないシンプルな構造。2号機にはセルモーターを回す黄色SWが付く。

Lスイッチは結構複雑な前照灯ON-OFF-ポジション切り替えSWと前照灯Hi・Lowのスイッチが付き、内部はその基板が納められている。

分解にTRYしたがあえなくあきらめた。あまりにも汚いので、分解しないままパーツクリーナー(アルコール系)で丸洗いした。

外観はRスイッチに同じで、ピカールでごしごしと磨いた。

最後に、電気接点以外の摺動部に薄くグリスを塗って組戻す。

ゴム部品は、中性洗剤とタワシで洗浄し、シリコン系のつや出し剤でで磨く。





・ハンドルバー
ワイヤーブラシで全体の汚れを軽く落とし、錆びた部分は強くワイヤーブラシで錆を落とし、黒錆置換剤を塗る。
乾燥後、防錆のためにクリアを塗装する。
ハンドルグリップ部は、塗装したくないので、マスキングテープを巻いた。