|
身濯神社・仁王 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
胴体だけになった仁王石像
おおきく欠損し、阿吽形すら判別が着かない。台石に刻まれた文字より、
この仁王像を彫った石工は、夷村板井基兵、享和三年(1803) |
|
 |
拝殿 |
|
拝殿天井 |
 |
|
 |
本殿の龍の彫刻 |
|
本殿裏の岩穴におさまっている狛犬 |
 |
|
 |
|
岡祖霊社・仁王(真玉町黒土岡) |
場所は、黒土集落中央あたりの、尻付山登山道を100m程上って、分岐を右に進み、最初の枝道を上れば社殿が見える。
社殿の前には仁王さんが立ち、裏手には石殿が並んでいる。また、鳥居があったようで、額装も転がっている。さらには、五輪塔などもあり、神仏習合の祈りの場であったようだ。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
吽形仁王(95cm 文化十酉) |
|
阿形仁王(95cm 1813年) |
 |
|
 |
|
岡の庚申塔 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
岡祖霊社入り口の分岐で道の上を見上げたらこの庚申塔が見えた。庚申祭りの石碑が数多く並んでいる。今も更新祭りをしているのだろうか? |
|
 |
|
道端の石祠(黒土岡) |
何を祭ったものでしょうか? |
 |
|
 |
|
|