|
honda-ag.html |
|
HONDA スーパーカブ A-C50型 |
|
2016/06/14 |
|
|
|
|
|
|
|
リフレッシュ |
|
|
|
|
|
|
|
|
・ボトムケース
1号機:メッキ部に錆びが浮いたボトムケースは、1500番の耐水ペーパーで、錆のみを落とすようにやさしく水洗いしながら擦り落とす。
よく乾燥させ、クリアー塗装をかけて乾かす。
2号機:メッキの錆が酷すぎたので、強めにサンドペーパーで磨き、ミッチャクロン塗装後、色塗装とした。
・ロアジョイント
ワイヤーブラシで表面のアルミ酸化物を削り落とす。表面の処理はしない。
・スプリング
錆びている部分をワイヤーブラシかサンドスポンジで磨く。磨き後、薄く油を塗っておく。
・リアダンパー
錆びた頭の部分をワイヤーブラシで磨き、錆が取れたらシリコンオフで拭き、クリア塗装する。
錆びの酷かった2号機は、取りきれなかった錆に黒錆置換剤を塗り、カラー塗装(白)した。 |
|
・アッパーケース
1号カブのアッパーケースは割れていたので、いただいたリアダンパーのアッパーケースと交換した。
アッパーケースを洗剤で良く洗い油分を落としておく。
1500番の耐水ペーパーで劣化した表面を水研ぎする。
よく乾燥させ、シリコンオフで拭き、ミッチャクロンまたはバンパープライマーを塗布し乾燥させる。私はミッチャクロンを使用した。
塗らなくとも良いが、上塗りの色を鮮やかに見せたいので、ホワイトプラサフを塗った。プラサフ乾燥後、1500番の耐水ペーパーで表面のザラツキを軽く均すと色塗装の表面艶が得られやすい。
希望色を2回から3回塗装し、クリアーを吹いて完成。
1号カブは、ワインレッドマイカ、2号カブは黄色で塗装した。 |
|
|
|
1号機リフレッシュ済部品 |
2号機ボトムケース(左)とアッパーケース(右) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・組戻し
要は、分解手順の逆に組み付けていけば良い。
綺麗になったパーツは、傷を付けないように丁寧に取り扱う。
アッパーケースにスプリングガイドを挿入する。
アッパーケースの上方からリアダンパーを差し込む。
リアダンパーのピストン部にストッパラバーを取り付ける。
リアダンパーのピストン棒を最大まで引き出して、押し込まないようスプリングを挿入する。
アッパーケースをスプリングを入れる。 |
|
|
|
|
アッパーケースにスプリングを入れた状態 |
スプリング先端にリアダンパーのネジ先端が見える |
|
|
|
|
|
|
ロックナットをリアダンパーのオスネジに2山程度ネジ込む |
|
バネを引き出し、アッパーロックナットをオスネジ切り上がりまで指の力でねじ込む |
|
|
|
|
|
|
|
リアダンパーのピストン棒を一杯引き出し、スプリングをアッパーケースに戻してボトムケースを被せる |
|
ボトムケースをしっかり握って、リアダンパーを腹に押し付けると、リアダンパーのピストン棒のオスネジ部が頭を出す |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
頭を出したリアダンパーのピストン棒先端のオスネジ部にボトムメタルをねじ込む。
ボトムメタルの穴にロープを通し、ボトムケースをしっかり握って引っ張り、アッパーロックナットとボトムケースの間に針金スペーサーを差し込む。
※外れないように針金ジグの端をねじっておく。
※ボトムケースの端面に傷を付けたくない場合は、針金スパーサーの機能ジグをプラスチック板等で製作する。
21mm薄口スパナを差し込まない状態で、ボトムケースをゆっくりねじ込み、アッパーロックナットの端麺に当たるまでねじ込む。
アッパーロックナットの端麺に当たったら、21mm薄口スパナをアッパーロックナットに掛け、ロアジョイントの穴にドライバーなどの棒を差し込んでしっかり締め付ける。 |
|
|
|
針金スペーサーを挟み込む隙間を作り、スペーサー差し込む |
スペーサーを差し込んだ状態 |
|
|
|
|
|
|
アッパーロックナットの端麺までロアジョイントをネジ込んだら21mm薄口スパナを差し込み、ロアジョイントをしっかり締め込む |
|
|
|
|
|
|
|
|
2号機リアクッション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|