suc2c1l.htm ・・・・・ 江月山観音堂仁王石像    2004/9/12

突然に出会った。
毎日降り続く秋の雨・・台風16号、18号と立て続けの襲来にストレスを
ためてやっと来た日曜日。
K-planさんの居場所を求めて走り回っていたら、突然に目の前に現れた。
国東港から田深川を渡って旧商店街の道を少し上っていたら左手に仁王が私
を睨んでいた。この坂を上れば海喜荘がある。
お堂があって、そのお堂を守るように仁王が立っている。
お堂には「江月山観音堂」の文字があった。




【よしさんからの情報】

実家のすぐ近くの観音堂(観音様と呼んでいます)が、取り上げられて
おりました。塀が、きれいになりお堂もきれいになったようです。
鶴川のお盆の精霊流しは、ここから出発します。麦藁で作られた極楽丸
です。船は、近くのお宮(今在家の公民館の所)で2日ほどで地区の人
手で作られます。(リヤカーに乗る大きさです。)
初盆の供養のため提灯で飾り付けられて鶴川を一周し、直ぐ下の浜で供
養の読経後沖へ流します。沖で焼かれて供養をします。