2007・03・11 
             
            文政11年(1828年) 像高は90cm 
             
            場所は岩戸寺から国見町の赤根へ抜ける県道 
            544号線の655号と交差する少し手前あ 
            たり。コンクリート舗装された林道を数百メ 
            ートル入り込むと、左の谷側に鳥居を見つけ 
            ることが出来る。 
            私は何度か行き来したが林道が見つからず山 
            口池前の人に聞いてやっとたどり着いた。 
             
            小さな鳥居の前に仁王さんが立っていた。 
            鬱蒼と茂った森の中に飲み込まれてしまいそ 
            うな佇まいである。 
            神社には石の祠のみ残り、社はその跡形も無 
            かった。神社の周りには墓地が取り巻いてお 
            り、庚申塔や石仏も見受けられる。 
            もしかしたら、神社の下に寺があったのかも 
            知れない。 
             
            仁王さんは、高い台座の上に立っており、そ 
            の造形はかなりしっかりした立派なもの。 
            台座には金剛力士としっかり彫られている。 
            破損も無く素晴らしい保存状態である。 | 
           
        
       
       | 
      ・ | 
        |