sub1b024

記録・ただ残そうと思う/3月11日


                      [2007/03/10(Sat) 20:49]

ふるさとは何と新入生、1人のみ asadamura 

今から50年前、昭和26年に朝田村(現杵築市大田波多方)小学校の
卒業生による同窓会が別府であった。
当時の6年生71人。うち出席者20人。物故者8人。
現在の村内在住者9人。関東在住者5人。

国東半島のど真ん中に面積だけはでっかく、ほとんど山林で、猫の額ほ
どの田んぼがある、高齢化率48%、全国2位の老人、過疎の里です。

かってはわれわれの1学年71人いた新入生は、今年4月は、1人。
たった1人です。
人口1800人ですが、若い人がいなくなってしまったのです。

1年前に杵築市に吸収合併されたがその結果どうなったか。
工務店も4社あったのが1社になってしまった。この4月議会議員選挙
があるが、13人いた議員は、1人当選できれば上出来といわれる。
これでは村の利益を代弁してくれる人がいなくなるのでは・・と心配す
る人が多い。

かってあった役場は人が消え、農協も人がいない。スーパーも人がいな
い。中心が栄え、周辺は枯れる、現象がおきているのです。
中心に住む人は気がつかない。気がついても自分のことではないので、
関心を見せない。

金がないのに、山間部の人に市営ケーブルテレビを15億もかけて配信
しようとしているおバカな市長がいるのです。

誰もこんなことを望んだわけではない。時代の流れでは片付けられない。
ふるさとが山林ばかりになってしまうのです。

ふるさとに帰って住民運動を起こそうかと思ったりもする、惨状です。






                     [2007/03/11(Sun) 09:00]

Re: ふるさとは何と新入生、1人のみ - 管理人 


このご意見に対し、私の思いを書かせていただきました。

日本中の人々が都会に向かって流れて行きます。不便な山間部は皆過疎
になります。
昨日も国東半島を車で回りながら空き家をたくさん見ました。
そして、こんな事を思いました。

空き家は、どれも立派な家ばかりです。村でもそれなりの財力があった
と思われる家が空き家になっています。

思うに、それなりの財力があったがゆえに子どもたちを学校に上げ、不
便な田舎から都会へと解き放った結果ではなかったかと・・

生まれ育った地域の中では、思い描く将来も限られてしまいます。その
村で今まで通りにただ生きていけば良いと思う人間もいます。さらに大
きく夢を求めて飛び立ちたい人間もいます。
それなりの財力の無い家々は、都会へ解き放つ事も出来ず、そのおかげ
で今まで家をつなげて来れたのではないかと・・

されど、テレビやラジオが伝える居住地域外の生活を知って飛び出して
行くんですね。
私もその一人です。・・でした。
私の息子、娘も大きく外へ飛び出して行きました。それを認めて実現さ
せる余力があったわけです。その余力は、私が18歳で今住む村を飛び
出して都会へ出たからこそ手に入れられた財力や判断力だったろうと思
います。

確かに村は過疎になって、どんどん空き家が増えて、田んぼや畑だった
ところが櫟林や杉林になって行きます。都会ばかりがにぎやかになって
行きます。
私は、これが間違った事ではないように思うのです。誰も人それぞれの
思いや願望に基づく行動を止める事は出来ません。
都会に、より豊かな生活を求めて出ていく事は自然な行動と思うのです。

おそらく、asadamura さんも同じように思い行動し、今があるのではな
いでしょうか。

故郷を外から見て思うこと、中にいて思うこと・・・どれだけの差があ
るのか?

そうですね、歳をとって、懐かしく、愛おしく思う故郷に戻ってきて老
後を過ごすなんて良いかも知れませんね。
だけど、故郷は不便で厳しい環境です。子どもの頃はなんとも感じなか
ったこの環境に都会で過ごした便利が当たり前の物差しを当てて比較し
た途端に不満が爆発してしまうのではと思います。

庄武吉明さんも、『少々の覚悟がなければ、歳をとっての田舎暮らしは
出来ない。』とおっしゃっていました。『田舎に戻りたいという者がい
るが、私は勧めない』とも・・

故郷が栄えて欲しい、自然に飲み込まれないで欲しい、いつまでも子ど
もの頃過ごしたにぎやかで自然豊かな故郷であって欲しい・・・極めて
難しい願望の様な気がします。

私も父から受け継いだ田畑の景観を少しでも繋いでいこうと草を刈り続
けていますがどう頑張ってもあと30年、そこから先は繋がっていません。
地球の歴史30億年の30年か50年を頑張ってみても・・・なんて、投げや
りな私です。

asadamura さんのお考えに反対する気は殊更ありません。ただただ、私
の思いを書いたのみです。

また、いろいろなお考えをお聞かせいただければ幸いです。

今日はとてもいいお天気です。少し寒い風が吹いていますが、これがい
つもの2月11日です。





                     [2007/03/11(Sun) 18:06]

Re: ふるさとは何と新入生、1人のみ k-plan 

私にも少し書かせてください。
私の場合は家が貧乏でありました。
当然の事ながら高校進学も諦めざるを得ませんでした。
それでも勉強したい、働きながらでもいい勉強したいの一心で大都会大
阪へ帰る運賃もないのに行きました。
それが良かったのか、親切な学校長に拾われて勉強に打ち込む事が出来
ました。
いずれは故郷に錦を飾ろうと懸命に働きましたが思ったほど楽な生活で
はありませんでした。
私一人では到底立ち向かえる都会ではありませんでしたよ。
そんな事から過疎化の進む故郷を何とかできないかと思う気持ちが一段
と湧いてきたのです。
しかし、故郷も私一人ではどうする事も出来ない状態であります。
私の住む集落でも若者の生活が出来る方法もあると考えているのですが
一人ではどうする事も出来ません。
集落の人たちは若者の住める方法にも気づいていないというのが実情で
しょう。
ここままだと後20年もすれば私の集落はなくなるでしょう。
それまでに若者の住める集落にしなければなりません。
ところが地主や議員などの有力者はその事すら解っていないのが実情で
す。
一つの例ですが私の集落はほとんどの地域で携帯電話の圏外です。
それなのに消防には発信位置がわかるシステムを今年4月から導入する
といっています。
町中で火災や事故が起こっても簡単に連絡できるでしょうが山仕事をし
ているお年寄りが何かの事故にあっても通報する手段はないのです。
思いのままに書かせてもらいました。
是非ご意見を下さい。





                     [2007/03/11(Sun) 19:52]

Re: ふるさとは何と新入生、1人のみ 管理人

田舎の過疎を一方からしか見ていなかった自分に気づきました。
空き家は私の思った方向からのみでは無かったんですね。

私も国東半島の農家の生まれです。農家からサラリーマンを目指して飛
び出しました。

遠くでふるさとを愛おしく思う年齢には達しないまま30歳で出戻って来
ました。
そんなわけですから、asadamuraさんやK-planさんの様なふるさとを思う
気持ちにまで達していないのかも知れません。

されど、ふるさとを思う気持ちが無いわけではありません。
出来るならば活性化して、多くの若者が楽しく豊に暮らせる術が無いも
のかと考えてもいます。(この中には、私の息子も娘も入れての話です。)

たとえば、中山間地支援を受けての集中大規模化農業組合への道もあり
そうですが、米価の低迷や農業経費の高騰等々、農業収入で生きる道は
非常に狭い様です。徳島県上勝町の葉っぱビジネス(いろどり)の様な有
能なリーダーとアイデアがあれば別ですが、そうそううまい話も・・と
なります。
狭い山間地でブランド力を付ければ何とかなりそうですが、高齢化した
現在一体何が出来るか、また、そのアイデアが無いのが実状でしょう。

私もいろいろ考えてはみました。たとえば、この地域にたくさんあるお
寺を四国八十八箇所の様に売り出せれば、そこの門前で各種お土産他の
商売が・・とつながって、経済的な効果が生まれるんでは無かろうか、
或いは、そのための交通手段としての運送・観光業他・・・しかし、ま
わってみると人を集めるだけの魅力や観光客を集める為の深い歴史がは
っきりと見つからないんです。

どこかで、国東半島を世界文化遺産にしようという動きもあるようです
が、ここを先行させておかないと、なんにも出来ない規制だけをいただ
く結果になりかねないと心配します。私はこの運動には反対なんです。

政治家を含めて(筆頭に)皆自分が優れたアイデアを持っているように言
いますが、さて一体どんなアイデアなんでしょうか?
ある政治家は、農業の地域だから農業を活性化しなければ・・と言いま
すが、一体どうやって活性化するのか、具体策は全く示したことはあり
ません。本人は、親の時代にみかん造りを目的に他県から入植して来ま
したが、農業では生活出来ず、議員他で生活の糧を得ています。

食料は海外の安いものを買えばいい。日本の強い製造業で作ったものを
海外へ売って、その金で食料を輸入すればいい。・・これが日本国のト
ップの考えであり方針です。
その政策の中にあって、地方の小さな行政区に出来ることは何なんでし
ょうね? されとて、この方針を変えるに値する新しい策があるのでし
ょうか? 私も食えるなら上司に叱られない農業をやりたいと思う一人
ですが、食えないのでは・・・・

議員に求めるもの、地主に求めるもの、私たち個人がやらなければなら
ないもの、やるべきもの・・具体的に何なのか?私も喘ぐだけです。

消防施設の件、現状の防災無線も大きな疑問を抱いています。あの屋外
のアンテナは不要物です。災害時は電池を入れて持ち運びます。受信機
についているロッドアンテナで十分なはずですが、屋外アンテナを付け
ました。担当者か議員か分かりませんが、業者にだまされたか癒着した
か(推測でものを言うべきではありませんが、こう言わざるを得ない事
実です)しか考えられない内容です。
消防の発信位置検知システムの内容を理解していませんので意見の述べ
ようがありませんが・・老人の携帯電話は良いアイデアですね。でも、
携帯電話の基本料金他を考えると、電波が通じても一人暮らしのお年寄
りが持つかどうか?携帯電話を持つという考え自体が無いのが田舎じゃ
無かろうかとも思います。

両子地区はケーブルテレビの仕組みを使って携帯電話の通話圏になりま
した。田舎で電波の来ない地域にとってはケーブルテレビも歓迎する事
かも知れません。私もネットが快適になって、ゴーストのない綺麗な画
像に感謝しています。

何が良くて、何が悪くて、何を良しとして、何を悪しきとするか・・・
人それぞれの考えがあって、物差しがあって、・・・考えも物差しも、
その個人が育った環境や経験や読んだ本や、出逢った人などの多くの交
わりによってそれぞれ変わります。

何が正しくて何が正しくないのか、確たるものが無いだけに難しい問題
なんでしょうね。

書いていて、私自身も大した考えがないことに気づきました。もう少し
地域の事について考えることが必要ですね。





                     [2007/03/13(Tue) 21:12]

ふるさとは何と新入生、1人のみ - asadamura 

K-PLANさんも。管理人さんも、故郷にお住まいのようですね。私など関
東にいながら、遠くでほえているようで、恥ずかしいのですが、遠くに
いるから変わりようが、わかるような気がします。久しぶりに友人に会
って、相手の変貌振りがわかるように。
故郷に対する思い入れは、お二人とも、痛いほどかんじます。
20年先、30年先、あとを継ぐ人が見出せないまま、過ごすのは、な
おのことつらいことでしよう。
私とて、2人の子供がいても、いまだ縁がなく、40歳になろうとして
います。このままだと、無縁仏になってしまいかねません。とどのつま
り、故郷の累代墓に入れば済むのでしようが、おちつかない日々を過ご
し、ふるさとへ帰れば、ごらんのようなありさまで、空しさが体の中を
吹き抜けています。

中原中也の詩に出てくる「帰郷」ではないですが
「ああ・お前は何をしてきたのだ。吹き来る風はわれに云う

山際にあった田んぼが、クヌギ林になり、原生林へ変わりつつあります。
江戸、明治と山を切り開き開拓して米を作ってきた祖先の遺産が、さら
にその前の時代へ先祖帰りをしているのです。
国の政策で、休耕田したために、取り返しのつかないことになったので
す。農家の人はあきらめきっています。
すべて国が悪いというのです。私も同感です。
イナカで職といえば、役場、郵便局、農協しかないのです。
企業誘致ができず、ひたすら土木作業でしのいできた人は
公共工事削減で会社は倒産し、解雇され、行き場がないのです。近くに
キャノン、などありますが、技能がないため、お呼びではないのです。
県外からの人が多いと聞きます。

我が部落は10軒ありますが、20年先には1軒しか残りません。跡継
ぎがいないのです。そのうち定年退職者が帰ってくれば、少しは増えま
すが、大幅減は必定です。

こんな悲観的なことしかかけないのは、悲しいのですが、これが現実で
あれば、直視しないわけにはいきません。

自分なりに可能なことを行動に移すのが手っ取り早い気持ちの解決策だ
と、納得しています。




                     [2007/03/13(Tue) 22:51]

  
Re: ふるさとは何と新入生、1人のみマイルド

皆さん今晩は。
この項目のレスを全て真摯に読ませていただいています。
ここへのコメント避けようと思って数日過ごしておりました。
それは、難しい課題だからです。
私がこの事に関して、それなりの考えを以前から持ち合わせていればそ
うでもないわけですが・・・残念ながら持ち合わせてはいません(T_T)

自分に対する事項においても、曖昧にして通り過ぎていこうとする私で
すから信念などあるわけではないのですが。
でも難しい問題ですよね、人ごとではありませんが・・・
現実的に、後数年で国東へ永住しようと思っている私ですので。
でもそれが直近になるにつれ、不安がましてくることはウソではないの
です。

解ってはいるけど、変えられない・・・・・
解っているけど、もう少し・・・
解っているけど、どうしようもない(T_T)
こんな毎日です。

全国の色々な故郷再生を耳にしますが
国東もそうであって欲しいですね!
井の中の蛙になりがちですが(地元の方には失礼ですが)
外から色々な情報を吹き込むことも大切かと思います。
(都市的な考え見方が良いとは言いませんが、刺激を与えることは必要
かも?)

私自身個人的な考えは、田舎へ移住したときに他人に一人でも二人で
も些細に喜んでもらえることをしたいなと思って
おります。
それが理想です。

あ・・・とりとめのないことを書いて申し訳ありません。
夜はお酒が入っているので、カキコを差し控えようとの気持ちはあった
のですが
なぜか書いてしまいました。(T_T)
揚げ足をとらないようにお願いしますね。

気が向きましたら、お酒のない時に
そして、それなりの考えを持ってカキコさせていただきます。
悪しからずにご了承ください。