pc&soft.htm   2011/08/15
PC&ソフトウエア

備忘録かな?私が経験した問題の解決方法や、便利なソフトウエア情報を記録にとどめておこうという目的です。

情報は、個人の責任で取り扱ってください。

※URLのリンクは、作成時点の情報です。リンク切れを発見したらご一報ください。

イメージバックアップソフト(個人使用の場合はフリーソフト)
http://www.easeus.com/
ハードディスクの丸ごとバックアップやフォルダー毎のバックアップが出来ます。各種メモリーカードの丸ごとバックアップやクローン作成も可能です。(法律の範囲内で活用しましょう。)

地図ソフト カシミール3D

http://www.kashmir3d.com/
国東半島の山登りにも便利に使えますよ。

パノラマ写真合成ソフト

私が使ってみて、大きな欠点が見つからない優秀なソフトなので紹介します。
英語版のみですが、使い方を詳しく書いたページも紹介します。

・パノラマ合成ソフトのダウンロードサイト Image Composite Editor
 http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/

・使用説明サイト
 Microsoft Image Composit Editorの使い方(バージョン1.4.4対応)
 http://www.mars.dti.ne.jp/koitiro/shashin/ms-ice_usage.html

お勧め地図ソフト ゼンリン いつでもNAVI

是非使って見ましょう。・・感動ものです。
http://www.its-mo.com/

2011/08/14
MP3他、音楽ファイルの編集(不要部のカット、ノーマライズ等)

MP3圧縮されたオーディオファイルを編集したいなんて事が有りますよね。
私の場合、頭や尻尾の無音部が長すぎるのをカットするのに重宝しています。波形を画面で見ながら、その音を聞きながら、不要部を精密かつ簡単にカット出来ます。・・・フリーウエアー(無料)で提供されています。
以下からダウンロードしてください。
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
インストール方法は、指示に従ってください。日本語も選べます。

使用方法は、使ってみてながら理解して行く方法がお勧めです。
曲前後の不要部カットや分割やフェードアウト、ノーマライズ等々盛りだくさんの機能が有ります。

RealPlayerでも不要部のカットが出来ます。

2011/05/10
YouTubeから音情報のみダウンロードする方法

動画と音をそのままダウンロードするのは、RealPlayerがお勧めです。
また、音だけダウンロードするには、Craving Explorerが便利です。
http://www.crav-ing.com/

※ただし、著作権で保護されているものは著作権保護法を遵守しましょう。

2011/03/19
音楽CDをMP3等へファイル形式を変換するソフト CDex

http://thira.plavox.info/blog/2007/07/cdex.html
音楽CDからオーディオファイルを抜き出すCDリッピングツールです。音楽CDをWAVE形式ファイルとしてコピーできるほか、同時にMP3やAACといった形式に変換することもできます。

CDexは音楽CDのリッピング機能に加え、CDDBなどのデータベースを利用してアルバム名やアーティスト名、曲名などを自動的に取得する機能や、MP3やAAC、WMA、FLACといった形式へのエンコード機能も備えています。

無料のセキュリティーソフトです。 Microsoft Security Essentials  

http://www.microsoft.com/ja-JP/security_essentials/default.aspx
windows7なら迷わず導入しましょう。私は、VISTAから使っていますが、問題は生じていません。Microsoft社が提供するフリー(無料)のソフトです。

Google Earth 地球を空から見ましょう。

http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/index.html
住所を入力すれば、空から見る事が出来ます。もちろん、世界中何処でも・・

壊れたPCのOS救出(windowsの再利用)

メーカー製PCのOSはPCが壊れたらお終い・・ですよね。でも、HDが正常ならOSを再利用できます。私の事例で紹介します。

4年ほど前にメーカーダイレクトで購入したwindowsVista機だが、このマシン、稀に終了で引っ掛かかったり、終了できなかったりの問題を抱えていました。いっそwindows7にでもアップグレードすればと考え、windows7の64bitにアップグレードした。結果は、終了の問題は引き継がれ、それを繰り返す事で起動もおかしくなった。電源電圧や繋がっている機器類を確認したが異常は見つからなかった。仕方なく、メーカーのサービスを頼る事としたが、簡易見積もりで、マザーボード交換3万5千円と戯けた事を言って来た。

それなら、自分で何とかしようと、マザーボードを探したが、中古を含めて見つからない。他の方法として、必要部品を買い集めて、OSがインストールされているHDを移植する方法を考えた。

いろいろ安価なパーツを探すも、ショップブランドの激安セットがお得な事を確認した。どうせ、メーカー製のPCでは箱も電源も使えない。
ショップブランドのOS無しAMD機で激安発見。早速こいつ手に入れた。スペックは、AMD Athlon U X2 240(デュアルコア/2.8GHz)、メモリーは、4GBで・・25,000円也

着荷直ぐにHDを交換して、手持ちのモニターとLANケーブルをつなぎ、SWを入れる。
最初のメッセージは、「正常に終了しませんでしたのでリカバリーします。リカバリーには数分掛かる場合があります。」と表示されて、15分程の後、「リカバリーに失敗しました。」と表示され、セーフモードか通常モード起動かの選択を求めて来た。まあ、どちらでもいいのだが、通常モードを選択したら問題なく起動した。

再起勤時に同じメッセージの出る確率は低い。なぜなら、この表示は前のPCでのハードの問題点だから。新しいPCでは、マザーボードとメモリーとCPUが交換されているので、以前の問題は改善されている。・・・たぶん。

さて、ここから・・・先ずは、新しいマザーボードやマザーボードやビデオカードのドライバーソフトウエアをインストールしていく。都度再起動を要求されるので、素直に従う。当初、モニター解像度にアンマッチだったが、ビデオカード用ドライバーソフトをインストールしたらマッチした。それぞれのドライバーソフトは、新しいPCセットに付属してくる。

これで、インターネット環境やメール他含めて、全く元のままで使える。OSもマイクロソフト社の使用条件を逸脱する事無く、ムダにせずに済んだ。(※この記事は、あくまでこの事例であり、全てがうまく行く保証はありません。責任は個人で負ってください。)

注意点:HDは同じ接続コネクター(S-ATAとか)であること。異なる場合は、変換コネクターで対応します。
また、この事例のように、OSを次のマシンに生かすなら、HDを生かし続けなければなりません。その為には、HDの丸ごとバックアップか、イメージバックアップを取っておく事が重要です。今時のPCは、リカバリー領域にイメージバックアップを格納しているが、HDがクラッシュしてしまうと、どうしようもありません。OSが別メディアで付いて来ない商売って法律的に許されるの?